まず視力を測る。
そして、店のおっちゃんが口にした言葉は・・・
「フレーム好きなん3本選んで!」
そしてものの30分でメガネを3本作ってくれる。
「これ1本おまけね!」
合わせて4本作ってもらった。
・・・こんなメガネ屋他にある??
場所は大阪東三国の「新大阪時計店」。
名前は時計店。
見た目は雑貨屋。
これが当時、巷で噂の「メガネ屋」。
とても怪しい。
そう、そして売り方も怪しい。
そんな新大阪時計店が、僕の前の会社では大流行だった。
そうして目の悪い僕は、メガネ収集家になってしまった・・・
輪島に来て、そんなメガネ屋がある訳でなし。
でも、昔に比べてメガネって安くなったよね。

先日金沢で1本作ってもらった。
前の店員さんに、新大阪時計店で作ったメガネの調整をしてもらったら・・・
「いいレンズ入れてますね」って。
ホント???
「これ4本一万円ですよ」って教えてあげると・・・
「私買いに行きます」って笑って言ってた。
今度大阪帰ったら、また行ってみようかな・・・
一度検索してみてくださいな。
でも僕は、普段は大概コンタクトです・・・
そして、店のおっちゃんが口にした言葉は・・・
「フレーム好きなん3本選んで!」
そしてものの30分でメガネを3本作ってくれる。
「これ1本おまけね!」
合わせて4本作ってもらった。
・・・こんなメガネ屋他にある??
場所は大阪東三国の「新大阪時計店」。
名前は時計店。
見た目は雑貨屋。
これが当時、巷で噂の「メガネ屋」。
とても怪しい。
そう、そして売り方も怪しい。
そんな新大阪時計店が、僕の前の会社では大流行だった。
そうして目の悪い僕は、メガネ収集家になってしまった・・・
輪島に来て、そんなメガネ屋がある訳でなし。
でも、昔に比べてメガネって安くなったよね。

先日金沢で1本作ってもらった。
前の店員さんに、新大阪時計店で作ったメガネの調整をしてもらったら・・・
「いいレンズ入れてますね」って。
ホント???
「これ4本一万円ですよ」って教えてあげると・・・
「私買いに行きます」って笑って言ってた。
今度大阪帰ったら、また行ってみようかな・・・
一度検索してみてくださいな。
でも僕は、普段は大概コンタクトです・・・
▲
by yadofukasan
| 2008-05-31 11:06
| 自分のこと
午前中、大手旅行雑誌の取材。
館内と料理、そしてご主人の撮影。
えっ?ご主人って僕???
百歩譲って、ご主人はいいとしよう。
でも午前中に夕食の準備をするというは大変やぞ。
そりゃそんな取材もなかった訳ではない。
でも、今日はお客さんも多いし特別料理の注文も2つ聞いてるのでちょっと忙しいのよね・・・
まぁ通常、夕食の撮影は、うちに泊まっていただいて、その夕食時にそのまま撮影に入ることが多かった。
これなら比較的「楽」なのに。
でもライターさんもカメラマンさんも県内の方で、毎日日帰りなんだって。
ご苦労様です。
でも、2人とも感じの良い方で楽しい撮影でした。

こうして料理の説明をしていると、改めて「地物」がいっぱいと感じる。
意識している訳ではない。
こだわっている訳でもない。
自然に輪島産だらけになっている。
海のモン、山のモン、調味料・・・
でも、取材ならいいが、お客さんにこんだけ説明しちゃうと引くよな・・・
館内と料理、そしてご主人の撮影。
えっ?ご主人って僕???
百歩譲って、ご主人はいいとしよう。
でも午前中に夕食の準備をするというは大変やぞ。
そりゃそんな取材もなかった訳ではない。
でも、今日はお客さんも多いし特別料理の注文も2つ聞いてるのでちょっと忙しいのよね・・・
まぁ通常、夕食の撮影は、うちに泊まっていただいて、その夕食時にそのまま撮影に入ることが多かった。
これなら比較的「楽」なのに。
でもライターさんもカメラマンさんも県内の方で、毎日日帰りなんだって。
ご苦労様です。
でも、2人とも感じの良い方で楽しい撮影でした。

こうして料理の説明をしていると、改めて「地物」がいっぱいと感じる。
意識している訳ではない。
こだわっている訳でもない。
自然に輪島産だらけになっている。
海のモン、山のモン、調味料・・・
でも、取材ならいいが、お客さんにこんだけ説明しちゃうと引くよな・・・
▲
by yadofukasan
| 2008-05-30 11:05
| 民宿の様子
輪食の店長さんと打ち合わせ・・・
打ち合わせ??
単なる飲み会とも言いますが・・・
まだ未踏の地「居酒屋たろう」に行ったが満席。
縁がないのね・・・
そして歩いて「居酒屋連」へ。
カウンターのみ空いていた。
居酒屋さんって景気いいの?
輪食店長は、能登の豊富で美味しい「食」を全国に広めようと東方西走している。
そして輪島を長く離れていたし、同年代だしで話をしていてもいい刺激を受ける。
今回はHPなどについてアドバイスをもらった。

しかし飲みすぎた・・・
最後の日本酒がいけなかったのか・・・不覚。
ビールだけにしとけばよかった・・・と毎回思う。
学習能力ないのね・・・
打ち合わせ??
単なる飲み会とも言いますが・・・
まだ未踏の地「居酒屋たろう」に行ったが満席。
縁がないのね・・・
そして歩いて「居酒屋連」へ。
カウンターのみ空いていた。
居酒屋さんって景気いいの?
輪食店長は、能登の豊富で美味しい「食」を全国に広めようと東方西走している。
そして輪島を長く離れていたし、同年代だしで話をしていてもいい刺激を受ける。
今回はHPなどについてアドバイスをもらった。

しかし飲みすぎた・・・
最後の日本酒がいけなかったのか・・・不覚。
ビールだけにしとけばよかった・・・と毎回思う。
学習能力ないのね・・・
▲
by yadofukasan
| 2008-05-28 15:17
| 人、友人
奈良の桜井で「CBSTER」というカフェを営むN上さん。
N上さんのお父さんが輪島のご出身で、そして奈良に住んでいるという、以前の僕と同じ境遇にあられたN上さん。
N上さんとの出会いは、このブログにもリンクしている奈良の主婦ライダーSUNちゃん達のツーリングで一緒に輪島へ来られた時。
しかも、鈴鹿サーキットでレースオフィシャルの仕事もされてるとうことで意気投合。
いろんな共通点があるN上さんとは運命的な出会い?
昨年そのお父様が亡くなられたということで、今日輪島のお墓へ来られた。
都会へ出られても、お墓はそのまま田舎っていう人は結構多い。

そのN上さんがお土産に持って来てくれた奈良の「柿の葉寿司」と、コニーとの壮絶なバトルを繰り広げた「2007全日本ロードレース最終戦鈴鹿」のプログラム。
そりゃ両方うれしいけど、この写真を見る限り上になってる方が・・・
どうもありがとうございました。
コタハナは競って食べてました。
僕はトイレにこもり、ゆっくりプログラムを拝見。
また、みんなで来てください!
人との繋がり、縁、出会いに感謝!
N上さんのお父さんが輪島のご出身で、そして奈良に住んでいるという、以前の僕と同じ境遇にあられたN上さん。
N上さんとの出会いは、このブログにもリンクしている奈良の主婦ライダーSUNちゃん達のツーリングで一緒に輪島へ来られた時。
しかも、鈴鹿サーキットでレースオフィシャルの仕事もされてるとうことで意気投合。
いろんな共通点があるN上さんとは運命的な出会い?
昨年そのお父様が亡くなられたということで、今日輪島のお墓へ来られた。
都会へ出られても、お墓はそのまま田舎っていう人は結構多い。

そのN上さんがお土産に持って来てくれた奈良の「柿の葉寿司」と、コニーとの壮絶なバトルを繰り広げた「2007全日本ロードレース最終戦鈴鹿」のプログラム。
そりゃ両方うれしいけど、この写真を見る限り上になってる方が・・・
どうもありがとうございました。
コタハナは競って食べてました。
僕はトイレにこもり、ゆっくりプログラムを拝見。
また、みんなで来てください!
人との繋がり、縁、出会いに感謝!
▲
by yadofukasan
| 2008-05-27 16:42
| 人、友人
「今日の試合どうやった?」
「今日のテストどうやった?」
コタの返事はいつも決まって「まぁまぁ」。
何ともつまらん男になったもんや。
それなら・・・「今日の○○、まぁまぁやった?」と聞いてみる。
にやっ・・・とコタ。
でも、これじゃ会話にならんやろ。
でも・・・
「ダイちゃん、今日のご飯美味しかった?」
「今日の○○どうやった?」
とオカンに聞かれた僕の幼少時代の返事は決まって・・・
「ふつう・・・」
単語は変わっても、意味は一緒。
自分の幼少時代も、つまらん男やったわ。
コタと僕・・・やっぱ親子やな。

全日本ロードレース第3戦オートポリスin九州の結果。
幼なじみのノダヒロキ選手は、珍しく予選13位と後方から追い上げになった。
しかし、得意のロケットスタートを決め、1ラップ目コントールライン通過順位は既に5位!
2周目からは、3位とトップを伺う。
難しい路面コンディションの中、トップから0.5秒差の2位という結果を掴む。
そして、ポイントランキングも2位に上昇。
後半戦は表彰台の真ん中に立ち続けてほしいもんだ。
写真の帽子は、ノンタンを長年サポートしてるヘルメットメーカーの帽子。
メッシュ、コーデュロイ、そしてプレーンな平織りと三種類。
生地違いでこんなにたくさんあったのね。
ノンママミサちゃん、ありがとう!
後半戦もがんばってね!
「今日のテストどうやった?」
コタの返事はいつも決まって「まぁまぁ」。
何ともつまらん男になったもんや。
それなら・・・「今日の○○、まぁまぁやった?」と聞いてみる。
にやっ・・・とコタ。
でも、これじゃ会話にならんやろ。
でも・・・
「ダイちゃん、今日のご飯美味しかった?」
「今日の○○どうやった?」
とオカンに聞かれた僕の幼少時代の返事は決まって・・・
「ふつう・・・」
単語は変わっても、意味は一緒。
自分の幼少時代も、つまらん男やったわ。
コタと僕・・・やっぱ親子やな。

全日本ロードレース第3戦オートポリスin九州の結果。
幼なじみのノダヒロキ選手は、珍しく予選13位と後方から追い上げになった。
しかし、得意のロケットスタートを決め、1ラップ目コントールライン通過順位は既に5位!
2周目からは、3位とトップを伺う。
難しい路面コンディションの中、トップから0.5秒差の2位という結果を掴む。
そして、ポイントランキングも2位に上昇。
後半戦は表彰台の真ん中に立ち続けてほしいもんだ。
写真の帽子は、ノンタンを長年サポートしてるヘルメットメーカーの帽子。
メッシュ、コーデュロイ、そしてプレーンな平織りと三種類。
生地違いでこんなにたくさんあったのね。
ノンママミサちゃん、ありがとう!
後半戦もがんばってね!
▲
by yadofukasan
| 2008-05-25 10:59
| 子供の成長
土曜日に試合かぁ。
「小松ドームの予選なので、応援に来てください」とメールが廻ってきた。
行っていい?
いやいや、行ける訳ないやん!!
ミホは「試合1時半からやし、行って来たら?」と行ってくれたが、今日はグランドが門前町。
片道30分で行けるやろうけど、門前町のどこにグランドがあるか知らんしなぁ・・・
移動は父兄さんの車の乗り合い。
コタはケインパパのショーちゃんの車に乗り込んだ。
夕方、ショーちゃんが家まで送ってくれて試合結果報告。
「ケインがスタメン。コタはケインと交代で途中から守備についた。コタの守備機会は2回。バッティングは1三振、1投ゴロ。試合は14対2の惨敗。」
かなりあらびきやけど、上等上等やね。。

相手のチームは根上町のチーム。
あのヤンキースの松井の出身地。
なので、こんなお土産を頂きました。
そして、全日本ロードレース第3戦オートポリス九州の予選結果です。
路面が所々濡れている難しい路面状況。
その中ノンタンは予選13位という、5列目のポジション。
明日の決勝の追い上げを期待します。
「小松ドームの予選なので、応援に来てください」とメールが廻ってきた。
行っていい?
いやいや、行ける訳ないやん!!
ミホは「試合1時半からやし、行って来たら?」と行ってくれたが、今日はグランドが門前町。
片道30分で行けるやろうけど、門前町のどこにグランドがあるか知らんしなぁ・・・
移動は父兄さんの車の乗り合い。
コタはケインパパのショーちゃんの車に乗り込んだ。
夕方、ショーちゃんが家まで送ってくれて試合結果報告。
「ケインがスタメン。コタはケインと交代で途中から守備についた。コタの守備機会は2回。バッティングは1三振、1投ゴロ。試合は14対2の惨敗。」
かなりあらびきやけど、上等上等やね。。

相手のチームは根上町のチーム。
あのヤンキースの松井の出身地。
なので、こんなお土産を頂きました。
そして、全日本ロードレース第3戦オートポリス九州の予選結果です。
路面が所々濡れている難しい路面状況。
その中ノンタンは予選13位という、5列目のポジション。
明日の決勝の追い上げを期待します。
▲
by yadofukasan
| 2008-05-24 09:00
| おみやげ
こましになった中庭を眺めていると、綺麗に剪定した椿の枝をピョンピョン跳ねる物体が・・・
メジロ?ウグイス??
身体はウグイス色してる。
裏の神社の森ではウグイスの鳴き声が毎日している。
だからこれはウグイスだろう。
しばらく枝から枝へ飛び回り、そしてどっかへ飛んで行ってしまった。
後からネットで調べてみると、「身体が緑色なのはメジロ」と書いてある。
あれは、メジロだったのか・・・
何にせよ、こんな小鳥が飛んでくる中庭っていいもんだ。
もっと、綺麗に手入れしなければ・・・

定置網にかかったタイ、フクラギ、アジを大量にもらった。
ものには限度がある。
あまりにも大量すぎる。
タイは一匹、フクラギ三匹・・・アジは・・・100匹はゆうに超えている。
造るの面倒くさいやろうし、鮮度が命やし、あげて喜んでくれる人は・・・
・・・Jん子姉さんだけは、造ってあげなアカンやろなぁ・・・
メジロ?ウグイス??
身体はウグイス色してる。
裏の神社の森ではウグイスの鳴き声が毎日している。
だからこれはウグイスだろう。
しばらく枝から枝へ飛び回り、そしてどっかへ飛んで行ってしまった。
後からネットで調べてみると、「身体が緑色なのはメジロ」と書いてある。
あれは、メジロだったのか・・・
何にせよ、こんな小鳥が飛んでくる中庭っていいもんだ。
もっと、綺麗に手入れしなければ・・・

定置網にかかったタイ、フクラギ、アジを大量にもらった。
ものには限度がある。
あまりにも大量すぎる。
タイは一匹、フクラギ三匹・・・アジは・・・100匹はゆうに超えている。
造るの面倒くさいやろうし、鮮度が命やし、あげて喜んでくれる人は・・・
・・・Jん子姉さんだけは、造ってあげなアカンやろなぁ・・・
▲
by yadofukasan
| 2008-05-23 19:13
| 輪島のまち
もう時期は済んでしまったが、「ノトキリシマ」というツツジを先日見にいってきた。
能登の各地で見られる4月中旬から5月初旬が見ごろの小ぶりのツツジ。
近所のホームセンターでも700円ぐらいから売っていて、輪島の街なかでも、いたる処で咲いてます。

輪島と珠洲の境にある金蔵寺でも咲いていた。
その帰りの道中「振り向き峠」なるもの発見。
降りて見渡すと、何とも癒される田舎の風景。
ここに比べれば、輪島なんて大都会。
でも元は茅葺屋根だったと推測される、トタン屋根のような建物が点々と・・・。
これには、ちょっと寂しいものが・・・

こんな所へもブラブラ自転車で走りたいよ・・・
でも、自転車購入作戦も苦労の連続・・・
自転車って買い手市場なの?
能登の各地で見られる4月中旬から5月初旬が見ごろの小ぶりのツツジ。
近所のホームセンターでも700円ぐらいから売っていて、輪島の街なかでも、いたる処で咲いてます。

輪島と珠洲の境にある金蔵寺でも咲いていた。
その帰りの道中「振り向き峠」なるもの発見。
降りて見渡すと、何とも癒される田舎の風景。
ここに比べれば、輪島なんて大都会。
でも元は茅葺屋根だったと推測される、トタン屋根のような建物が点々と・・・。
これには、ちょっと寂しいものが・・・

こんな所へもブラブラ自転車で走りたいよ・・・
でも、自転車購入作戦も苦労の連続・・・
自転車って買い手市場なの?
▲
by yadofukasan
| 2008-05-22 10:42
| 輪島のまち
目を疑った・・・
度肝を抜かれた・・・
何かと言うと、「灯油102円/ℓ」の看板。
深三新館を建てた8年前はリッター46円だった。
しかもこれは、「計画配灯」という勝手に灯油屋さんが来て補充していってくれるサービスでの価格。
今はホームセンターへ買いに行っての店頭価格が102円。
これが「計画配灯」ならいくらになってるんや??
このブログで何度も書いているが、輪島の主なる熱源は「灯油」。
都会みたいに灯油は冬のファンヒーターでちょこっと使うのとは訳が違う。
ガソリンばっかりニュースで取り立たされているが、灯油の高騰は頭を抱える次元を既に超えている・・・

七尾恵寿総合病院での検査の日。
昼ご飯は前回定休日で振られてしまった「讃岐のうどん家はた坊」。
天ざるを注文したらこのボリューム。
これで900円也。
うどんも民宿も庶民の物。
値段は高くあってはいけない。
うどん屋さんも大変でしょうがねぇ・・・
そしてついでに七尾で灯油を買って帰った。
このGSの灯油は七尾でもずば抜けてやすい92/ℓ。
ガソリンも輪島のセルフが155/ℓに対し、ここは145/ℓ。
何でこんなに違うの??
できるなら通いたい・・・
度肝を抜かれた・・・
何かと言うと、「灯油102円/ℓ」の看板。
深三新館を建てた8年前はリッター46円だった。
しかもこれは、「計画配灯」という勝手に灯油屋さんが来て補充していってくれるサービスでの価格。
今はホームセンターへ買いに行っての店頭価格が102円。
これが「計画配灯」ならいくらになってるんや??
このブログで何度も書いているが、輪島の主なる熱源は「灯油」。
都会みたいに灯油は冬のファンヒーターでちょこっと使うのとは訳が違う。
ガソリンばっかりニュースで取り立たされているが、灯油の高騰は頭を抱える次元を既に超えている・・・

七尾恵寿総合病院での検査の日。
昼ご飯は前回定休日で振られてしまった「讃岐のうどん家はた坊」。
天ざるを注文したらこのボリューム。
これで900円也。
うどんも民宿も庶民の物。
値段は高くあってはいけない。
うどん屋さんも大変でしょうがねぇ・・・
そしてついでに七尾で灯油を買って帰った。
このGSの灯油は七尾でもずば抜けてやすい92/ℓ。
ガソリンも輪島のセルフが155/ℓに対し、ここは145/ℓ。
何でこんなに違うの??
できるなら通いたい・・・
▲
by yadofukasan
| 2008-05-20 11:43
| 輪島のまち